04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
”あ、まただ”
遠く越前の視線の先にはよく見慣れた2人の人影が映っていた。
「ねぇ!見て!不二様と手塚様よ!」
「あら、本当だわ。お2人が一緒にいらっしゃる所ってよく見かけるわよね」
「2人とも見目麗しいから、並んでいると絵になるわぁ。」
「眼福眼福。」
「あのお2人って付き合ってるのかしら?」
自分の横で噂話をする御次達が話しているのが耳に入ってくる。
「どうなのかしらね?・・・・確かに幼い頃からの知り合いだとは聞くけれど…」
そんなはずはないし、聞きたくないと思うのに耳に飛び込んで
来てしまう。
「あ!今、手塚様が笑ったわ!」
「珍しいわ!苦笑している所はよく見るけれど、あんな優しい笑顔を浮かべるなんて」
その声にはっとして手塚の顔を見ると、いつも寄っている眉間の皺がわずかに緩み
瞳には優しい色が浮かんでいる。
「やっぱりあの2人って…」
付き合ってるのかしら?と続くであろう言葉が聞きたくなくて、胸がキュッと締め付けられた
ような感覚に越前は逃げるようにその場を走り去った。
「―― 越前、ここにいるんだろう。入ってもいいかな?」
廊下を走りに走った越前が御台の居室のある棟の奥にある薄暗い
部屋に入り込み膝を抱えてもやもやとした感情を持て余していると
障子の向こうから涼やかな声が聞こえた。
「…どーぞ。」
と答えると障子が開かれ、声の主…不二が
打掛の裾を捌きながら近づいてきて、越前の腰を下ろした。
「さっき、手塚と話してた時にね。君が辛そうな顔をして走っていくのが見えたから追ってきたんだけど」
「……」
「どうしたの?何か気になることがあるなら言ってしまったほうがいいよ。」
”その方が楽になるから。”優しい声と言葉が胸にしみて、越前は重い口を
ゆっくりと開いた。
「さっき・・・不二様と・・・手塚様が話してた時…」
「うん」
「・・・手塚様が不二様のコト方を向いて見たことないくらい綺麗に笑ってたんスよ・・・。
俺、そんな手塚様の顔見たことなくて、不二様は手塚様と仲いいのは分かってる
けど俺も見たことの無い、笑顔を見れる位仲がいい不二様が…羨ましいと思ったら
何か…胸がキュッとなってその場に立ってらんなくて…気付いたら走ってココに
いて・・・・」
そこまで一気に喋って気まずくなったのか、視線を自分の膝に落とす。
そんな越前に不二は微笑んでその緑がかった黒い髪を撫でてやる。
「・・・そっか、僕に嫉妬してしまったんだね。」
「…嫉妬…?」
「手塚が僕に君が見たこと無い笑顔を見せたことが辛かったんでしょう?」
「うん…。そっか、嫉妬だったのかも・・・」
「でも安心していいよ。僕と手塚は唯の幼馴染だから。」
「だけど、”唯の”幼馴染に手塚様があんな優しくて綺麗な笑顔見せます?」
まだ、不安げな瞳でこちらを伺ってくる越前に苦笑をすると、
イタズラっぽい笑みを浮かべた。
「越前、いいことを教えてあげるよ。」
「いいこと?」
「面白いそうだから黙ってたけどね、最近の手塚は結構、越前の言う所の”優しくて綺麗な笑顔”
をするようになったんだよ。・・・それも決まった条件で。」
「その条件ってなんなんスか?」
「何だと思う?」
質問に質問で返すと越前はムッとした顔になって
「分からないから聞いてるんじゃないっスか!」
と語気を荒くする越前をまぁまぁと宥めて
内緒話をするように越前の耳に口を寄せる。
「手塚が”優しくて綺麗な笑顔”を浮かべる時は必ず越前…君の話をしている時なんだよ」
もちろんさっきもね。そう小さい声で告げると
越前は暗い部屋の中でも分かるほど真っ赤に顔を染めた。
※※※※※※※
・幼馴染である不二への嫉妬。
・手塚が越前関連でしか見せない笑顔。
その二点を書きたくて書きなぐってみた。
>都さん(反転でGO☆)
私の中で将軍様…というか幸村氏は恥ずかしいことを
さらっと言う人みたいだよ(笑)
『そして、俺はまたお前と恋をするんだ』
と言わせたことで今も俺はブン太を手放せないけど
来世でも手放す気は無いんだよ。
と宣言している形にしたかったんですね。
…って更に恥ずかしくなっちゃったじゃん!
前世はね~、私が個人的に生まれ変わりネタとか
意外と好きなので入れてみちゃった(笑)
「ん…」
腕の中の温かいものが動く気配を感じて、
意識が上昇する。
ゆっくりと目を開けると俺の腕に頭を預けて眠る
御台の穏やかな寝顔がぼんやりと浮かんでくる。
普段、越前を引き連れて騒ぎを巻き起こしている
イタズラっぽい表情も眠っている今ではなりを潜めていて、
いつもよりあどけなく見える。
その可愛らしさに、ふふっと微笑みながら、そのまっすぐな
緋色の髪に手を伸ばし梳いてみると
髪の擦れる感覚がくすぐったかったのか
ブン姫は「ん~~っ」と唸ってむずがるって身じろきをした。
起しちゃったかな?と焦ると安心する体勢を探すように動き、
もそもそと俺のほうに近寄って俺の胸に顔をこすり付けるように
して安心したように眠りの世界に落ちていった。
安堵の息を吐いて再びブン姫の寝顔を見つめる。
もし、俺とブン姫が将軍と御台所としてでなく出会っていたら
どうなってたかな?
ふと思い浮かんだ考えに想いを馳せる。
”もしも”、俺がどこかの商家の跡取り息子でブン姫が
近くの茶屋の看板娘…とかだったら俺たちはどうなっていただろうか?
そうだったとしたら、対面を気にせずに「ブン太」,「幸村」と呼び合える。
それにブン姫は脱走騒ぎを起す必要もないし
自由奔放なブン姫にとって大奥という閉鎖空間に閉じ込めておくよりもよいのではないか?
と思える。
…今更こんなことを考えたってしょうがないな。
そう、考えを否定して、くすくすと苦笑する。
「”もし”ブン太が茶屋の看板娘だったら、ブン太は可愛いから人気が有りすぎて
俺には高嶺の花だったかもしれないしね」
ブン姫の額にチュッと口付けを送り、ブン姫を抱き直して目を閉じた。
今は将軍という身分に縛られて、自由な君を縛ることしか出来ないけれど
お前を手放す気はさらさら無いんだ。
でも、”もし”来世というものが存在するのならば、どうか俺とブン太が
何にも縛られること無く、自由に生きられるように生まれたい。
「ブン太」,「幸村」と呼び合い、同じ趣味を堂々と楽しめるような
時代に…。
そして、俺はまたお前と恋をするんだ。
―神仏というものが本当に存在するならばどうかこの願いを聞き届けてほしい。
未だ夜の気配の去らない寝室の中にはブン姫の穏やかな寝息だけが響いていた。
******************
ブン太が茶屋(団子屋)の看板娘で幸村が大店の跡取り息子
って設定もいいなぁ~。
というふと思い浮かんだ考えと
実は将軍幸村と御台所ブン姫が立海大付属の幸村精市と丸井ブン太の
前世だったらいいかもww
という思いつきをミックスさせて作ってみた。
【不二】
若き大奥奏取締役、公家の娘。20歳。
16のときに大奥に奉公に上がり、もの凄い早さで大奥の頂点に
のぼりつめた。逆らえない雰囲気を持つ笑顔を振りまく人。
手塚・大石とは大奥に入る前からの知り合いらしく現在も仲がいい。
越前の相談相手。ブン太からも懐かれている。
【越前】
ブン太付きの御小姓。15歳。
ちょろりと抜け出して昼寝をするのが趣味なので、
大奥の裏道等に精通している。
ブン姫の脱走&イタズラ仲間。
口には出さないが、不二とブン姫を姉のように慕っている。
以前に廊下でぶつかってしまった、老中の手塚のことが
何故か気になって仕方ない。
【手塚国光】
老中。青春藩の藩主。20歳。
異例とも言える出世の早さで老中になる。
大奥と幕府の取り次ぎのような役を勤めており、
大奥に出入りする機会は多い。
大奥に参ったおり、御台所付きの御小姓の越前と出逢い、
恋に落ちるが真面目な性格ゆえに進展しない。
【大石秀一郎】
老中。20歳。
手塚・不二とは幼馴染。しっかりとした性格をしており、
ブン姫と越前が脱走するたびに大奥に行ってしまう
上様と手塚の仕事を肩代わりさせられてしまう・・・・。